渓流釣りデビュー戦 @早○川

imakyan

2011年10月04日 02:17

こんばんわ!

三度の飯よりも、釣りが大好きな!?、リアル釣りキチ三平こと、imakyanです!

えっ!? そっちのサンペイかよw∑(´A` )/ってヲィ!


まあ、そんなわけで、以前より興味のあった渓流釣り(テンカラ釣り)のデビュー戦を決行してきました!
前回の奥秩父では、結局釣りをする事が出来なかったので、今回が本当のデビュー戦です。

今回は、場所によっては禁漁期間に入ってるので、比較的近場(日帰り)で渓流釣りが出来る所、ってことで、
早○川上流付近に行ってきました。

まあ、行ってきましたと言っても、連れて行ってもらっただけなんですけどね(笑)


今回、ご一緒させて頂いたのは、kabuさんマユパパさん、そして自分の3人です。
まあ、このお二人が一緒なら、有事も安心です(笑)



さて、ではでは出発!


当日の午前3時くらいに現地入り。
軽く仮眠を取って、午前6時頃には歩き始めました。


今回は、川(沢)に下りるまでに30分程歩き、その後釣りをしながら、川の上流へと上がっていく予定です。

あっ、釣りの事が分からない方もいるかと思いますので、一応ご説明を…。

テンカラ釣り(ウィキペディアより抜粋)
河川の中でも特に上流域である渓流を主な釣り場とし、水生昆虫を捕食する魚(イワナ・ヤマメ等)を対象とする。
竿と毛針(疑似餌)と釣り糸のみの仕掛けが特徴
元々は川漁師が行っていた釣り方であり、とても手返しがよく釣ることができる


さて、話は戻ります。

沢へ下りるまでの林道途中に、先日の台風の影響でしょうか、
何箇所も崩落箇所がありました。



今後、登山等で行かれる方は、十分にお気をつけ下さい。


足元に気をつけながら、グングン進んで行きます。


30分程歩いた所から、川へ下りて行きます。



後は、川口ひ○し探検隊のような感じで、川を上流へ上流へと釣り進んで行くだけです。



前回の奥秩父のように、少し上から見る渓流もいいですが、目線の高さで見る渓流も雰囲気最高でした!

マイナスイオン出まくりです!





こんな所を、ワイルドに進んで行きます(笑)


途中で、腰上くらいの高さまで、川に浸かって進まなくては行けない所も…。

写真の方は、kabuさんです。



ひたすら、竿を出しながら、釣り進んで行きます。



こんな大きな岩が崩落してる所も…。


こんな大きなおむすびが置いてある所も…。って、キヨシかよ!(爆)


途中、濡れたこともあり、すんげ~寒くなったので、ちょっと休憩…。


フライパンで、温めただけのパサパサなナゲットを振舞わせて頂きました(笑)



マユパパさんに頂いたコーヒー、冷え切った体を温めてくれました。


さて、休憩もソコソコに、まだまだ釣り続行です!




どうです!? この雰囲気、凄く良くないですか~。









さて、ふと時計を見ると、もうお昼過ぎです。
気付けば、6時間以上釣り上がって来てました。
帰りの時間もあるので、釣りを終了して、お昼休憩を取ったら、Uターン開始です。


帰りは、濡れないようにとのkabuさんの計らいで、登山道を通って帰ることにしました。

途中、

こんな所や、



こんな所や、



こんな所や、(※イメージ画像です  怖くて写真を撮る余裕が…)



こんな所(※同じくイメージ画像です)

を、2時間ほどかけて、命からがら、無事帰還しました。(笑)


いや~、今回も、楽しかった~~~♪
マイナスイオン浴びまくりで、お肌がスベスベです(爆)

今まで、登山や沢歩きの経験など全く無かったもので、
最近の休日は、新しい発見の連続!
でも、始めたばかりの渓流釣りは、禁漁の為、しばらくおあずけ…。
来シーズンは、もっともっと釣りの回数が増えそうです♪


ご一緒させて頂いたお二方、ありがとうございました~。
また、お願いします!
























えっ!?
釣果ですか!?









ええ、釣れましたとも!










1匹ですが、何か!?
それも、超偶然(爆)
下あごに毛鉤がかかってるしw

まだまだ、修行が必要なようです(笑)
関連記事