事のはじまり…。②
まず、初キャンプの日程は、7月上旬に決定!!
テントを持っていないimakyan家は、テントを購入するとこから始まりました。
私 「テントってどんな物がいいんだろう?」
嫁 「なんでもいいんじゃない。」
私 「だよね~」
嫁 「この前、コストコにテント売ってたよ。」
私 「じゃあ、買いに行こう!」
ってな、感じで早速コストコに行って購入したのが
↓ ↓ ↓
この、右側のテントです。(一応、コールマンUSAみたいです。1万ちょっとで買えました。)
当時は、「コールマン」と名前だけで、完全に性能を信じきっていたのですが、
多少、知識がついた今見ると、全く日本の気候に合わない、「少雨地域」向けのテントだと分かります。
(耐水圧450くらいらしいです)
ただ、その時は、周りのテントより大きく(7人用と書いてました。)、「コルマソ」のロゴがあるだけで
完全にキャンプを
制覇した気分になってました。
ちなみに、最初のキャンプは、山中湖の「
みさきキャンプ場」でした。
キャンプ場の良し悪し等全然分からなかったのですが、ゴムボートの出しやすさが決め手となりました。
7月~子供の夏休みが終わる8月末までは、
ボート遊びが目的だった為、
デイキャンプ1回、泊まり3回+α、このキャンプ場のみ利用していました。
(距離的に遠い以外は利用し易く、融通もよく聞いて頂いたので、大変気に入ってます)
最初の食事はひたすら
「焼き・焼き・焼き」のオンパレード♪
炭の熾し方もイマイチだったため、トーチで備長炭に長時間ファイヤーして、
「パァ~~~~ンッ」と飛び散り、椅子はとけるわ、顔をやけどするわで…。
でも、そんな不自由さも楽しかったりして。
ちょっと、背伸びしてカレーを作ってみたり。
でも、基本的には
「肉焼いてるか、野菜焼いてるか、
飛んだ炭で顔を焼いてるか」
の、繰り返しでした。
Jパパファミリーとは、今年のファミキャンは全て一緒に行ってまして、
キャンプに行かない週の日曜日は、お互いの家の庭で交互にバーベQをやってました。
一番続いていた時で、7週くらい連続でバーべQをやっていた気がします。
そんなこんなで、少しづつ外遊びを覚えていきつつ、この頃(9月くらい?)から
ナチュラムのブログや、商品のコメントで、徐々に知識を深めていきました。
初めて、
ナチュラムで商品を購入するのは、まだ先の話なんですが、
皆様のブログを徘徊しすぎて、
物欲ばかり高まっていたのも、この頃からでした。
いつでも「
ポチ」れる様、
右手の人差し指は常に鍛えていたのですが、
深みにハマっていくことが目に見えていたので、なかなか購入には踏み切れませんでした。
関連記事