突撃!となりのアオノハラ②
青野原ACに来ることになった経緯は
こちら
焚き火というとうちは、コルマソの
ファイヤープレイス!
これも、先日、
鍛え抜かれた指先でポチられた逸品。まだ片手ほどしか使用してません。
火を見てると、なんか心が癒されます。
思わず、アコースティックギターを持ち出し、キャンプファイヤーの鉄板曲、「
遠き山に日は落ちて」を
ハミングで歌っている自分がいました・・・
んな、
妄想もしちゃったり。
そんなこんなで、Jぱぱと飲みながら、話ながらで気付けば
午前3時過ぎ。
息子&娘は車中でシュラフ寝中。
しっかり睡眠をとった子供たちが早起きしてくるのも目に見えているので、わたしも車の中で寝ることにしました。
あっ、そういえば今回コイツも屋外デビュー!
トヨトミの
ボインダーレインボーです。
トレジャーファクトリーという、リサイクルショップで、4500円くらいで見つけました。
だいぶ、いい買い物だったんじゃないかと思ってます。
朝になり、
禁煙中&
ウコンパワーで目覚めもスッキリ!
地表の水分が蒸発している光景もなかなかのモンでした。
Jぱぱファミリーと外遊びするときは、Jぱぱがこれを持ってきてくれます。
キャンプ場の
空いている場所=トイレが遠い、自販機が遠い、といった事がよくあるので、大変助かります。
子供たちも十分に睡眠をとったので、機嫌もよく、ナゲットを火であぶっただけのものでも大満足!
前日の晩御飯が、お店やさんでのラーメンだったにも関わらず、インスタントラーメンも完食!
日曜日の津久井湖近辺は、渋滞しやすいので午後2時には帰路につきました。
☆今回の感想☆
キャンプ場自体は大変清潔に掃除されてあり、トイレも◎。(洋式トイレもありました)
炊事場もすごく綺麗で、
かみさんに見せて見習わせたいくらいでした。
本日、他にいらっしゃったキャンパーの人達もベテランっぽい方たちが多く、ブログで見たことあるかな?って方もいらっしゃいました。だからこそ、キャンプ場が綺麗に保たれてるんだろうなって感じました。
自分もブログを始めた以上は、周りの方に、
「さすがだな」って思われる様なキャンパーになりたいと、あらためて感じさせられた12月の休日の出来事でした。
関連記事