突撃ドッペルキャンプ②

imakyan

2010年12月19日 18:00

そんなこんなで、またまた急きょ決まった、父子3人キャンプ。
今回は、ドッペルくん初張りの他に、もう1つ目的があった為、なるべく広く、ひと気の少ない所がいいということで、とりあえず青野原ACに向かうことにしました。
荷物を積み込み、早速出発。
酒&薪を購入してから、到着したのは日付が変わって間もない頃でした。

先客は、見える範囲では1組。
只今の外気温・・・-1度
こんな時こそ、設営がスピーディーな方がいい!


すいません、デジカメ忘れたので携帯カメラの為画像が…。





現地で初めて袋を開けて、説明書を見て、傘の要領でインナーを設営。
ペグダウンし、フライをかけてロープを張って、前室にトヨトミのレインボーを置いて、これで完了。

まだまだ初心者の自分でも、ここまでで、約30分で出来ました。
傘の要領でインナーを開くとき、若干手間取ったりしたので、それがなければもっと早く出来たでしょう。

夜の写真だと分かりづらいので、翌日撮った写真がこちら。


結論。
設営は本当に簡単!

テントの質感とかは、他のテントをあまり知らないので、判断しづらいですが、値段を考えればこんなもんかな、と。

就寝時、前室のストーブをつけたまま、フロントのキャノピー部を少し空けて寝たのですが、ゆっくり寝れました。



設営後、遅れて到着したJぱぱと、いつものように焚き火タイムを過ごし、明け方眠りにつきました。



明けて、朝。
やはり、だいぶん気温が低かったのか、新戸寄りのサイトは9時くらいになっても霜がはってました。





新戸キャンプ場も、結構賑わってるようでした。ガイアさんもいらしたようですね。





朝、起きてからは、もうひとつの目的であった、息子の中華ポケバイ(モトクロス)をやりました。

先日、誕生日のプレゼントとして購入したのですが、数日前に届いたばかりで、まだエンジンすらかかったことが無い…。
というのも、納品時の状態がひどく、前後のタイヤ&ブレーキ、ハンドル周り、全て組み直しました。

で、ぶっつけ本番で持ってきたのですが、なんとかエンジンもかかりました。
(自分がまだ寝てる時に、Jぱぱがかけてくれてました。m(_ _)m





なかなかこういった、オモチャはやれる所が少ないので、キャンプの時くらいしか乗らせてあげられないんです。
但し、静かなキャンプをされてる方もいらっしゃいますので、ご迷惑にならないようには気をつけてます。
(配慮が足りない時には、ご遠慮なく申して下さい)


この日は、昼ごろから、仕事終わりのかみさんも合流したのですが、その辺は諸事情によりカットさせて頂きます。まあ、面倒くさいだけなんですが…。

あっ、ちなみに、かみさん、未だにブログを始めたことを知りません。
特に隠しているわけでは無いんですが…。見せたいものでもないですし。

といった感じが、今回の大まかな内容でした。
息子がバイクにはまったらしく、またキャンプに行きたいと言ってますので、
来週あたり、また行きたいと思います。
今度は、カメラを持参して、もっとしっかりしたレポートを書きたいと思ってます。

今回、初めて「噂のドッペルくん」を使用したのですが、思ってた以上に設営&撤収が簡単で、夜中にマイナスの気温になるようなキャンプでも、生きて朝をむかえられました。

これを機に、ドッペルくんがもっと浸透していってくれたらうれしく思います。
自分は、かみさんを含めた家族キャンプで無い限りは、当分ドッペルくんを使うことになりそうです。


それじゃあ、最後に、みなさん、ご唱和下さい♪
1、2、3  ドッペル  ドッペル~(ダイナマイト四国風) すいません、わからないですよね?





関連記事