新春初キャンプinアオノハラ ①

imakyan

2011年01月11日 23:10

先日、2011年になって、最初のキャンプに行ってきました。

1月8日(土)夜~1月10日(祝)の2泊3日で行ってきたのですが、
出撃前、かみさんが、8日の夜に予定が入っていたこともあり、
「9日(日)の朝からにしなよ~」って、言われてました。
しかし、早く行きたくて仕方の無かったわたしは、

と、三井くんばりにかみさんに頼み込んで、息子&娘を連れて、8日の夜に出撃しました。
今回も、息子の友達家族である、Jぱぱファミリーも一緒でした。
結局、私の家族と、Jぱぱ家族でのキャンプとなったのですが、両家の奥様だけが翌朝の合流となりました。
出発は、8日の午後8時半頃。
途中、業務スーパーで食材を買い込んで、キャンプ場に着いたのは、午後10時くらいでした。
着いた時の第一印象は…
「人、多っ!( ̄□ ̄;)!!」

キャンプ場に着いた瞬間、車のヘッドライトに照らし出されたテントの数は、明らかに「真冬のキャンプ場」とは思えない数でした…。

「奥の方は、明らかに変態度の高い人達だな~」って、思ったので、子供もいるグルキャンの自分は、
離れた所がいいかと思い、入口近くの所にテントを張ることにしました。

先に、炊事場横の屋根のある所で焚き火をされてる方々がいましたので、
「こちらにテントを張ってもいいですか~?」と、お声をかけて、OKを頂いたのですが、
それこそ、「全然、どうぞ、どうぞ。なんなら、焚き火あたっていって~」といった感じのお返事をもらいました。
やっぱ、この季節のキャンパーはいい人が多いですね。あらためて、
「冬キャンって、素敵やん♪」
と、思っちゃいました。

で、早速設営開始ヾ(*´∀`)ノ


今回の我が家のテントは、

Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III

と、

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII

の連結仕様♪

使用も2回目なら、一人での設営は始めてです。
思ったよりは、つまずくことなく設営は進んでいったのですが、
寒さゆえの行動の鈍さ&地面の硬さゆえのペグダウンの難しさ等も重なって、完成したのは日付も変わった
午前1時近くでした。
ちょっと、かかりすぎだろっ!


タープを張って、テントを張って、


タープ内をレインボー&スポスタⅡで暖めつつ、


テントに寝床を用意して、


やっと、完成ヾ(*´∀`)ノ

ひとりで、出来ました。ヾ(≧∇≦*)/やったー

車の中で就寝中の子供達をテントに移動したら、焚き火タイムスタート♪


萌え~燃え~(*´Д`)ノ



とりあえずのツマミはらっきょう♪



またまた懲りずに、自販機でアイスを購入!
寒空でのアイスが好きなんです…。


只今の気温は…

マイナス3℃くらいでしょうか。体感的にはもっと寒いような…。

気付くと、午前3時をまわっていたので、この日はこれくらいにして就寝することにしました。

レインボーで暖まっているはずのタープに入った時…、
「あれ、なんかあまり暖かくないぞ。年末にドッペルくんでキャンプした時は、もっとテント内が暖かかったはずだ…。
いや、でも外よりは全然暖かいし、子供達はぐっすり眠ってる。確かに、子供達はシュラフの中に毛布も入ってるし、
服装も十分に暖かい格好で眠らせてる。とはいえ、いくら、自分がシュラフのみだからといって、そんなに変わらないだろう。
うん、大丈夫。きっと、大丈夫だろう」













だめだ、寒すぎて、眠れねぇ~_| ̄|○

これでは子供達が起きてしまうかもと思ったのですが、子供達は頭まで全部シュラフにもぐっている為か、
毛布&防寒服が効果が大きいのか、かる~く声をかけてみたのですが、全然平気そう♪
でも、自分はシュラフに頭までもぐることが出来なかったので、結局、
スポスタⅡ&アタッチメントに点火
   ↓ ↓ ↓
テント&タープ内が一気に暖まる♪
   ↓ ↓ ↓
火事等怖いので、消火して寝る。
   ↓ ↓ ↓
寒くて目が覚める…。
   ↓ ↓ ↓
Go to トイレ♪
   ↓ ↓ ↓
スポスタⅡ&アタッチメントに点火
   ↓ ↓ ↓
テント&タープ内が一気に暖まる♪
   ↓ ↓ ↓
火事等怖いので、消火して寝る。
   ↓ ↓ ↓
寒くて目が覚める…。
   ↓ ↓ ↓
Go to トイレ♪


この、約1時間の周期を朝7時すぎまで、ひたすら繰り返してました。(;´∀`)・・・アハハ・・・
   
つづく
関連記事