こぶさたしております。

imakyan

2011年03月20日 07:07

まずは、
2011年3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
また、皆様の一日も早い安全、安心の確保と被災地の復旧を心より祈念申し上げます。



みなさま、ごぶさたしております。
先週の土曜日のUPを最後に、丸1週間ブログの更新を自粛致しておりました。
まあ、「自粛していた」と、言うよりは、「更新する気になれなかった」と言った方が、正しいかもしれません。
みなさまも、同じような気持ちだったのではないでしょうか。


この1週間、自分の中で、「被災者の方に対して、何が出来るだろう」と、自問自答を繰り返していました。
もちろん、「買占めをしない」や「節電」・「募金」などは、自分の中で最大限の努力をしてきたつもりではありますが、
やはり、家族を持つ身、従業員を抱える身でありますので、普段の生活を守ることしか出来ませんでした。


そうやって過ごしてきた一週間、徐々にではありますが、「確実に」日本全体が復興へ向けて動き出してると感じることが出来始めました。


未だ、行方不明の方も多数いらっしゃいますし、原発についても、余震についても、予断を許さない状況ではありますが、
まずは、「未だ、ショックを引きずっている自分の子供に、早く、普通の状態で、普通の生活を送らせてあげる」事が親としての勤めだと思い、
ちょうど1週間、間が空いた本日より、少しづつではありますが、更新を再開致します。
(出撃はもう少し先になりそうですが…)


普段、私のブログをご覧頂いてるみなさんなら、お分かり頂けると思いますが、
私のブログは、どっちかと言うと、「お笑い系」かと思っております。
被災地の方が、ブログなどご覧いただける状態では無いのは、重々承知しております。

が、もし、被災地の方が、私のブログをご覧頂けたとして、
「元気になって下さい」とは、言いません。
ただ、一人でも「ニヤリ」として頂ければ、うれしい限りです。

あらためまして、「ポチっていいですかぁ~」のimakyanを宜しくお願いします。


と、いうわけで、まずは近況報告から、

今回の、地震で一時電話が全く繋がらない状況となりました。

そのような中でも、有効な連絡手段として報道されていましたのが、ツイッターでした。

かねてから、
「やってみれば!?」
的な、お誘いは受けてたのですが、なにぶん、ブログでもイッパイいっぱいでしたので、
全く興味はありませんでした。


が、今回の状況。
地震がきた時は、私も、仕事中だったのですが、かみさんも仕事中。
でも、息子は「小学校」or「ひとりでお留守番中」という、状況でした。


職場から自宅へは、圧倒的にかみさんの方が近いのですが、
息子の状況をかみさんに確認しようにも、全く電話が繋がらない…。



結局、いてもたってもいられず、職場から自宅まですっとんで来たのですが、
幸いにも、かみさんが小学校へ迎えに行き、知り合いに預けた後でした。


そのようなことからも、連絡用の有効な手段として、
ツイッターをやっておいても損は無いなと思い、先日、始めてみました。











あっ、早速間違えた…。










だめだ…、ブランクが長かった…。










これこれ。


が、いかんせん、やり方とか、かなり厳しい状況です…。
フォロー!?  @関連!?  リツイート!?
前途多難です…。


無理だと判断した際には、ひっそりやめてるかもしれませんwww
関連記事