ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月13日

新春初キャンプinアオノハラ ③

2日目の夜は、焚き火&ダッチ♪
新春初キャンプinアオノハラ ③

新春初キャンプinアオノハラ ③
料理の写真、撮り忘れました…。

で、その夜は、前夜の疲れもあったので、日付が変わる頃には、寝床につきました。

昼間、合流した救世主レインボーの2台体制で、タープ&テントを暖めながら寝たので、
今夜はぐっすり眠れるだろうと…。

残念、寝れました♪期待してた方、すいませんm(_ _)m

まあ、正直言いますと、レインボーの灯油が切れた、朝6時には目が覚めてしまったのですが…。

起きたら、すぐに、コーヒー&焚き火♪
新春初キャンプinアオノハラ ③

で、薪の残量が少なくなっていたので、朝食の前に、息子を連れて、Jぱぱ父子と4人で薪拾いに出かけました。

キャンプ場入口の所にあるつり橋を渡って、山へ入って行ったのですが、
ふと、前回来た時に、発見できなかった、「大滝」のことを思い出しました。

ちょっと、大滝があるであろう方向に入っていってみると…

川が部分的に干上がってる!
上流で凍ってる為か、川の水がほとんど無くなり、上流へ行きやすくなってました。
よし、行ってみよう!
新春初キャンプinアオノハラ ③

新春初キャンプinアオノハラ ③


ひたすら上流へ進んで行きます。
新春初キャンプinアオノハラ ③


おっ、これがもしかして「大滝」か?
新春初キャンプinアオノハラ ③
いや、それな無いだろう(*´∀`)ノ


しばらく進んで行くと、目の前にこんな所が…
新春初キャンプinアオノハラ ③
ここは、右側に見えるロープにしがみつきながら、更に進んで行きます。
気分は、まさに、川口浩探検隊!
「隊長!ヘビですwww」みたいな…。





だんだん、険しくなってきました。
新春初キャンプinアオノハラ ③


最初は、探検隊気分で楽しそうだった子供達も、だんだんと疲れが…。
新春初キャンプinアオノハラ ③


あちこちに、つららや、氷が目立つようになって来ました。
新春初キャンプinアオノハラ ③

新春初キャンプinアオノハラ ③


お~っ、とうとう、発見。これが大滝か?
新春初キャンプinアオノハラ ③
いや、なんか、まだ前方から滝のような音がする…。

もう少し進んで行くと、前方に今までとは明らかに大きさの違う滝が…、
新春初キャンプinアオノハラ ③
大滝発見!ヽ(゚∀゚ )ノ

よしっ! もっと近づいてみよう!

まずは、突き当たりにある、大きなつららの大群♪
新春初キャンプinアオノハラ ③

そして、これが本流!
新春初キャンプinアオノハラ ③

横からのショット!
新春初キャンプinアオノハラ ③

これが、滝上部!
新春初キャンプinアオノハラ ③

滝つぼ付近はこんな感じ。  しぶきが凍っちゃってます。
新春初キャンプinアオノハラ ③

しぶきが凍ったもののアップ。氷がボール状になってつながってます。
新春初キャンプinアオノハラ ③

いや~、感動的でした。オオ!!@(」゚ロ゚)@」オオオッッッ

結構、疲れきっていた子供達も、発見した瞬間、
「お~~~~~~~っ」
と、言葉にならないような声を出していました。

この季節の大滝は、絶対オススメです!
但し、十分に気をつけながら行く様にして下さい♪

大滝をあとにしてからは、サイトへ戻って遅めの朝食。

あとは、テント等を乾燥しながら、ゆっくりと撤収作業に入りました。

締めは、直火で最後の焚き火♪
新春初キャンプinアオノハラ ③

寒さに始まった新春キャンプでしたが、最後にイイモノを見れて大満足のキャンプでした。

あっ、

そうそう、

わたし、

途中で、

川に、

左足が、

ドップリ、

落ちました。


「隊長! 底なし沼ですっ( ̄□ ̄;)!!」

そんな、新春初キャンプのレポでした。
ご覧くださり、ありがとうございました。





同じカテゴリー(青野原AC)の記事画像
蛍キャンプ @青野原AC  その3  追加写真アリ
蛍キャンプ @青野原AC  その2
蛍キャンプ @青野原AC  その1
卒業生、母校に顔出し(笑)
行儀良く、早寝なんて出来やしなかった、青からの卒業♪
スイテマシタ、アオノハラ。
同じカテゴリー(青野原AC)の記事
 蛍キャンプ @青野原AC  その3 追加写真アリ (2011-07-02 03:17)
 蛍キャンプ @青野原AC  その2 (2011-06-28 16:35)
 蛍キャンプ @青野原AC  その1 (2011-06-27 16:33)
 卒業生、母校に顔出し(笑) (2011-03-11 06:28)
 行儀良く、早寝なんて出来やしなかった、青からの卒業♪ (2011-03-07 01:17)
 スイテマシタ、アオノハラ。 (2011-02-27 12:24)

この記事へのコメント
お疲れ様です!…




青野原に行かれるは多いですが、滝を見に行く人はホンの僅かですよ!…



吊り橋を渡った事のある人も少ないかと!…



滝!がある事すら皆さん知らないかも!…(笑)





夏場は水量が多くて沢の中を歩いた方がイイくらいですが、この時期は凍結部分だけ気を付ければ行きやすいですよね!…




あっ!…


片足水没したんですね!…


ご苦労様でした!…(笑)






わたしも昼間から呑んだくれてないで、この冬の間に一度行ってみようかと!…




寒い年の2月くらいになると氷瀑になりますよ!…
Posted by yaburin! at 2011年01月14日 00:15
イマサン こんばんは~(^0^)/

PC&携帯不良で、まとめ読みさせていただきました~^^

凄い!大滝感動ですね!

僕も行ってみよう(^^)v

そうですか~底なし沼に・・・(笑)
Posted by ほのぱぱほのぱぱ at 2011年01月14日 00:19
yaburin!さん

こんばんは。

>寒い年の2月くらいになると氷瀑になりますよ!…

氷瀑、いいですね~。

じゃあ、今度は、娘にも見せてあげたいので、また行きたいと思います♪

その氷で、お酒を飲んだら…、

あ~、想像するだけで…、

たまんないっすね~( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 00:36
ほのぱぱさん

こんばんは~。

>凄い!大滝感動ですね!

いや~、これはほんと、オススメです♪

うちの息子は、疲れてグズグズな感じだったんですが、

見たとたん、テンションUPして、目がキラキラしてました。

こればっかりは、ほんとに見せて良かったと思いました。ヾ(*´∀`)ノ
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 00:40
黄金さん こんばんわ!

あの滝にはさらなる秘密があることをご存・・・

フフフ・・・

おしまい!
Posted by helitako at 2011年01月14日 00:41
helitakoさん

>あの滝にはさらなる秘密があることをご存・・・

工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工

教えてくれないんですか~?

じゃあ、しょがない。

え~行きますよ。また、行きますよ。(*´・ω・。)σィヂィヂ

あっ、ネットで調べてみよ♪
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 00:49
おー、見事に凍ってますねー。
恐るべし。

しかし「イマキャンプ」さんだと自分も思ってました。
聞いてみないと分からないもんですよね。

イマさん、今後も宜しくお願いします。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年01月14日 06:44
おはようございます。

実は年末にこちらのキャンプ場に下見に行っていたんですが、こんな滝の存在知りませんでした。

凄いですねぇ。

今後行ったら、是非とも滝を見にいってみよう!
Posted by 美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三 at 2011年01月14日 08:00
おはようございますー。

子ども達のキラキラした目、何よりのご褒美になったのでは…。
(☆o☆)


それにしてもスゴい寒さですね~。


ハプニングや厳しい環境下のキャンプは何時までも記憶に残るものですよ~。


あん時ゃあーだった、こーだったと焚き火の前で話しをするのも楽しいですネ。

o(`▽´)o
Posted by くろボス at 2011年01月14日 08:33
ゆう・ひろパパさん

こんにちは~。

>しかし「イマキャンプ」さんだと自分も思ってました。

やっぱり、そうですよね。

今までは、全然気にしてなかったんですが、呼ばれる機会があって
初めて、「読みづらいな~」って思いました。

というわけで、こちらこそ、宜しくお願いします。(´▽`*)
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 12:44
美富寿屋さん

こんにちわ。

> 今後行ったら、是非とも滝を見にいってみよう!

ぜひぜひヾ(*´∀`)ノ

子供のころに味わった、探検家気分が味わえますよ♪

この大滝、季節によってもだいぶん顔が違いそうな感じがします。
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 12:48
くろボスさん

こんにちは~。

>子ども達のキラキラした目、何よりのご褒美になったのでは…。

はい! 息子のあんなリアクションは、初めて見ました♪

>ハプニングや厳しい環境下のキャンプは何時までも記憶に残るものですよ~。

いい勉強だと思って…、とは言っても、なんだかんだ楽しんでる自分がいます(´▽`*)
ブログの記事を書きながら、一人でニヤニヤしてますよ。
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 12:53
こんにちは。

イマサン(笑)

大滝知らなかったです・・・行く価値ありですね!!
2月の氷爆見たいですねぇ〜

これは、ヤマサン探検隊出撃ですねあっ足下は長靴で行こう(笑)
Posted by ヤマオ at 2011年01月14日 13:00
ヤマオさん

こんばんは~。

この冬は、アソコのキャンプ場メインに出撃しようと思ってます。

ですので、近いうちにご一緒できるかと思いますので、その際には

ぜひ、探検隊に入れて下さいヾ(*´∀`)ノ
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月14日 21:53
、(*>ω<)つオォウッ!!

これは貴重な大滝の姿ですねっ〜☆

この時期にしか見れない姿ですもんねO(≧▽≦)O

川口探検隊の様に散々引っ張った挙げ句に収穫ナシ!!

ではなく、イマサン探検隊は良く頑張りマシタd(`・ω・´)

お子サン達にとっても素敵な経験と忘れられない思い出になったのでわ(*^^*)

とても綺麗かつ、貴重な画像をありがとうございます隊長ッ(`・ω・ゞ

しかし。。。

あの寒さの中、片足を氷水に?Σ( ̄◇ ̄*)ウソーン

想像するだけで。。。ブルッ!
Posted by プーエル at 2011年01月14日 22:09
>工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工
>教えてくれないんですか~?

イマサン! そんなお楽しみを奪ってしまうようなことはできません!

その指が黄金に輝き続ける限り大丈夫です!

おしまい!
Posted by helitako at 2011年01月14日 23:31
プーエルさん

こんばんは~。

川に落ちた片足は、とても冷たかったです。
大丈夫だろうと思って足をついたら、凍ってて
テュル~ンって感じで…。
おいおい、トラップかよ♪って。

でも、滝にたどり着けたから、まだ全然良かったです。(^-^)/
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月15日 00:44
helitakoさん

こんばんは~。

だめだ、気になる…(o´_`o)ハァ・・・

これは、また行くしかですね♪
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月15日 00:46
ためになるナァ~
今度行ったら 必ずよってみますね

奥多摩のほっさわの滝とか昔見たけど 

情報有難うございます。!
Posted by カ-ル at 2011年01月15日 04:01
カ-ルさん

おはようございます。

>今度行ったら 必ずよってみますね

ぜひぜひ、行ってみて下さい♪

yabuさんが言ってましたが、2月くらになると「氷瀑」になるらしいんで、
それもぜひ、見たいものです。(o´∀`o)
Posted by imakyan-pimakyan-p at 2011年01月15日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春初キャンプinアオノハラ ③
    コメント(20)